本講座では、対象児・者が楽しみを見つけやすい設定や、日常生活において主体的に行えるような活動、成人後の生活を見据えた支援についてお話をしていただき、生活支援や日々の療育に携わっておられる方々に役立てていただくことを目的に開講します。ぜひご参加ください。
[開催日]
2022年12月11日
      2022年12月11日
重症心身障がい児・者への支援 ~主体的な遊びと主体性のある暮らしの支援~
- 主催
 - 公益財団法人ひょうご子どもと家庭福祉財団
 
| 日程 | 2022年12月11日(日) 13:00〜16:00  | 
        
|---|---|
| 場所 | オンライン開催 ※見逃し配信あり | 
| 講師 | 高塩 純一 先生 びわこ学園医療福祉センター草津 理学療法士 1982年 東京衛生学園専門学校卒業 理学療法士免許取得 1982-1985年 茨城県厚生連 取手協同病院(JAとりで総合医療センター) 1985-1988年 京都大学医療技術短期大学部 理学療法学科 1988- 社会福祉法人 びわこ学園医療福祉センター  | 
        
| 対象 | 重症心身障がい児・者に関わる皆さま 学校教員、保育士、幼稚園教諭、 支援員、児童デイスタッフ、セラピスト等  | 
        
| 定員 | 100名(先着順) | 
| 受講料 | 2,000円(税込) | 
| 内容 | 重症心身障がいの児・者の主体的な活動 ・楽しい!動ける!を促す姿勢の工夫 ・「自分でしたい!」を促す日常の支援 ・成人期を迎えた暮らしの支援 ※基礎的な内容が中心となります。  | 
        
| ツール | Microsoft Teams | 
| お申込方法 | 下のリーフレット上のQRコードを読取、  | 
        
| お申込締切 | 2022/12/03 | 
