訪問療育支援

重い障がいのために通院や通所が困難な方を対象に言語聴覚士、作業療法士、理学療法士がご自宅を訪問し、それぞれに合わせた訓練を提供します。また、ご家族の方に介助などについてのアドバイスを行い、みなさんが快適な日常生活を過ごされるように支援します。
- 対象地域
- 主に阪神間、神戸市にお住まいの方で、脳性麻痺や脳血管障がいなどによって通院・通所が困難な方
対象 | 子どもや成人 |
---|---|
料金 | 1回 5,500円(税込)
|
日程 | 月曜日~金曜日の午前中(時間、回数はご相談します) |
「訓練を受けたいけれど、外出するのが難しい」「退院した後の生活が不便で困っている」などといった声をよく耳にします。お困りのことなど、お気軽にご相談ください。 まずはお電話(078-382-0294)またはお問い合わせページからご相談ください。
訓練士の出向
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士が、兵庫県下の施設や学校、病院等に出向き、専門的な療育支援や、発達評価など派遣先のニーズに合わせた療育活動をしています。
- 訓練士出向先
-
- 総合療育センター(神戸市)
- 西部療育センター(神戸市)
- 東部療育センター(神戸市)
- ひまわり特別支援学校小学部、中学部・高等部(三田市)
- ウエルネットさんだ
- かるがも園(三田市)
- 社会福祉法人 ひょうご障害福祉事業協会「はりま自立の家」(宍粟市)
- 社会福祉法人 ひょうご障害福祉事業協会「はんしん自立の家」(宝塚市)
- 社会福祉法人 ひょうご障害福祉事業協会「しそう自立の家」(宍粟市)
- 井口小児科内科医院(神戸市)
- 猪名川町療育事業
- 特定非営利活動法人こどもコミュニティケア
- すくすく学級(芦屋市)
講師の派遣

障がいのある子どもたちへの理解と援助をすすめるために、教育や医療、福祉団体などのセミナー等に講師を派遣し、「発達障害」「シェルボーン・ムーブメント」「感覚統合療法」などについての講演を多数行っています。
派遣の詳細につきましては、財団神戸事務所までお問い合わせください。
- 令和4年度
-
- かるがも園
子ども療育講座「集団行動が苦手な子どもの理解と支援」、「文章問題が苦手な子どもの理解と支援」 - 神戸市立若葉学園
「身体の使い方が不器用な子どもについて」 - 洛和会 音羽病院
「ASD児に対する作業療法」 - 三田市フラワータウン地区 民生委員児童委員定例会
「発達が気になる子の理解と支援~発達支援センターの現場から~」
- かるがも園
- 令和3年度
-
- かるがも園
子ども療育講座「学習障害についての理解と具体的な支援」、「感情のコントロールが苦手な子どもの具体的な支援」 - 全国障害者問題研究会埼玉支部「埼玉リハビリ問題研究会」
日々の身体の動かし方と姿勢について
- かるがも園
- 令和2年度
-
- かるがも園
子ども療育講座「すぐに役立つ 気になる子どもへの理解と支援」 - 三田市医師会
WEB開催「どないすんねん?在宅医療的ケア児のリハビリ」
- かるがも園
ことばの巡回相談

夏休みの期間に、療育支援の機会が少ない兵庫県下の地域に言語聴覚士が出向き、各市町村および保健センターにご協力をいただき「ことばの巡回相談」を行っています。
お子さまと保護者に面談し、必要に応じて言語症状を評価し、お子さんが家庭・集団において望ましい発達援助が受けられるよう、保護者に日常生活での関わり方や指導、助言、情報提供等を行います。
- 令和4年度(第46回) 参加者24家族
-
- 対象地域
- 豊岡市、高砂市、美方郡香美町、多可郡多可町、神崎郡福崎町
- 令和3年度(第45回) 参加者30家族
-
- 対象地域
- 豊岡市、高砂市、朝来市、美方郡香美町、美方郡新温泉町、多可郡多可町、神崎郡福崎町
- 令和2年度(第44回) 参加者32家族
-
- 対象地域
- 豊岡市、朝来市、美方郡香美町、美方郡新温泉町、多可郡多可町、神崎郡福崎町